■ 2015-11-26
ありがとうございました。
「やっぱりウチがすき」、楽しんでいただけましたでしょうか?
おウチで過ごす時間を、ちょっと豊かにしてくれるアイテムをいろいろご紹介してきました。
取材を通して改めて感じましたが、山口県内にはステキな人やお店がたくさん!!!
これって、とても幸せなことですね。
取材をしていても、とても楽しかったです。
ステキなアイテムを飾って、おいしいものを食べて、おもしろい本を読んで、心地いい音楽を聞いて・・・
このコーナーが、あなたが部屋で過ごす時間の参考になっていたらうれしいです。
聞いてくださった方々。
ブログもチェックしてくれているあなた。
そして、ご出演いただいた皆さま。
本当にありがとうございました!!!
温品由季
おウチで過ごす時間を、ちょっと豊かにしてくれるアイテムをいろいろご紹介してきました。
取材を通して改めて感じましたが、山口県内にはステキな人やお店がたくさん!!!
これって、とても幸せなことですね。
取材をしていても、とても楽しかったです。
ステキなアイテムを飾って、おいしいものを食べて、おもしろい本を読んで、心地いい音楽を聞いて・・・
このコーナーが、あなたが部屋で過ごす時間の参考になっていたらうれしいです。
聞いてくださった方々。
ブログもチェックしてくれているあなた。
そして、ご出演いただいた皆さま。
本当にありがとうございました!!!
温品由季
| Category: やっぱりウチがすき | posted at 16:30 | by 温品 |
■ 2015-11-26
竹部徳真さん
ウチで過ごす時間が好きになる。
そんな心地よい空間を提案する「やっぱりウチがすき」
木曜日は温品由季が、オススメのアイテムをご紹介します☆
今回は「木のランプ」。
明かりって雰囲気作りにとても大切なアイテムですよね。
あなたのお部屋を、山口県の木「アカマツ」でできたランプの優しい明かりで彩りませんか。
山口市在住の木工作家、竹部徳真さんにお話を聞きました。
明かりの雰囲気がよくわかるように、写真をご提供いただきました!この男性が竹部さん。そして赤みを帯びた優しい光を放っているのが、竹部さんが作る木のランプです。木を薄く削っているので、中に入れた明かりが透けて広がります。
樹齢150年を超えるような木の中に明かりを入れることで、木に流れる歴史や時間を感じてほしい、と竹部さん。さらに、アカマツが木として生きてきた時間と、ランプの素材として生きていく時間を大切に考え、丁寧に作品を作っています。
明かりを通すことで、木目が美しく浮かび上がりますね。インテリアアイテムとしてはもちろん、いろんなシーンを彩る明かりとして、独特の雰囲気を作り出してくれます。先日ニューヨークで行われた展示でも、たくさんの方に気に入られたようです。
実は空気清浄の機能も兼ね備えていて、心も空気もきれいにしてくれます。
光が透けるほど薄く、美しい曲線を削りだす技術!実際に見ると圧倒され、見入ってしまいます。
竹部さんの作品は全国各地で行われている展示の他、山口市の「アートギャラリー 円座」や湯田温泉観光回遊拠点施設「狐の足あと」などで見ることができますよ。
また、12月3日から山口井筒屋でも個展が行われますので、ぜひご覧くださいね。
◆「零れ日 木の生と時」◆
会場:山口井筒屋5階 美術ギャラリー
期間:12月3日(木)〜12月8日(火)
竹部さんのHPはコチラ→「竹部徳真」
そんな心地よい空間を提案する「やっぱりウチがすき」
木曜日は温品由季が、オススメのアイテムをご紹介します☆
今回は「木のランプ」。
明かりって雰囲気作りにとても大切なアイテムですよね。
あなたのお部屋を、山口県の木「アカマツ」でできたランプの優しい明かりで彩りませんか。
山口市在住の木工作家、竹部徳真さんにお話を聞きました。
明かりの雰囲気がよくわかるように、写真をご提供いただきました!この男性が竹部さん。そして赤みを帯びた優しい光を放っているのが、竹部さんが作る木のランプです。木を薄く削っているので、中に入れた明かりが透けて広がります。
樹齢150年を超えるような木の中に明かりを入れることで、木に流れる歴史や時間を感じてほしい、と竹部さん。さらに、アカマツが木として生きてきた時間と、ランプの素材として生きていく時間を大切に考え、丁寧に作品を作っています。
明かりを通すことで、木目が美しく浮かび上がりますね。インテリアアイテムとしてはもちろん、いろんなシーンを彩る明かりとして、独特の雰囲気を作り出してくれます。先日ニューヨークで行われた展示でも、たくさんの方に気に入られたようです。
実は空気清浄の機能も兼ね備えていて、心も空気もきれいにしてくれます。
光が透けるほど薄く、美しい曲線を削りだす技術!実際に見ると圧倒され、見入ってしまいます。
竹部さんの作品は全国各地で行われている展示の他、山口市の「アートギャラリー 円座」や湯田温泉観光回遊拠点施設「狐の足あと」などで見ることができますよ。
また、12月3日から山口井筒屋でも個展が行われますので、ぜひご覧くださいね。
◆「零れ日 木の生と時」◆
会場:山口井筒屋5階 美術ギャラリー
期間:12月3日(木)〜12月8日(火)
竹部さんのHPはコチラ→「竹部徳真」
| Category: やっぱりウチがすき | posted at 16:25 | by 温品 |
■ 2015-11-19
チーズチーズチーズ
ウチで過ごす時間が好きになる。
そんな心地よい空間を提案する「やっぱりウチがすき」
木曜日は温品由季が、オススメのアイテムをご紹介します☆
今回は「チーズケーキ」。
子供から年配の方まで、幅広く人気のチーズケーキ。
あなたはどんな人と楽しみますか?
周南市にあるお菓子屋さん「CHEESE3(チーズチーズチーズ)」の店長、田中梨恵さんにお話を聞きました。
とっても仲がいい田中さんご夫妻のお店、チーズチーズチーズ。実は放送した今日、11月19日がオープン記念日!丸5年を迎えられました。おめでとうございます〜☆チーズを使ったスイーツを中心とする洋菓子店で、多くの人に愛されています。
お店の名前にもなっている「チーズチーズチーズ」や、「ニューヨークチーズケーキ」「スフレ」・・・ベイクドチーズケーキも3種類あります。濃厚なチーズが好きな人にも、さっぱりしたチーズが好きな人にも、ピッタリのケーキが見つかりますよ!
試食させていただいた「ベイクド 焼きチーズ」。チーズをたくさん使った、スポンジタイプのケーキです。ねっとりした食感と、鼻に抜けるチーズの香りがたまらない〜♪田中さんのオススメは、スパークリングワインと楽しむことだそうですよ。
ご主人の久彦さんが丁寧に焼き上げたお菓子たちのとりこになった、常連さんが多いのも特徴かも。手ごろな大きさと価格のベイクドケーキは、差し入れや手土産に使う方もたくさんいらっしゃいます。ぜひチーズの香りを楽しんでくださいね。
◆「CHEESE3(チーズチーズチーズ)」◆
住所:周南市平原町11−6
電話:0834−34−3160
営業時間:11:00〜18:30
定休日:火曜日&第1・第3水曜日
Facebookページはコチラ→「チーズチーズチーズ」
そんな心地よい空間を提案する「やっぱりウチがすき」
木曜日は温品由季が、オススメのアイテムをご紹介します☆
今回は「チーズケーキ」。
子供から年配の方まで、幅広く人気のチーズケーキ。
あなたはどんな人と楽しみますか?
周南市にあるお菓子屋さん「CHEESE3(チーズチーズチーズ)」の店長、田中梨恵さんにお話を聞きました。
とっても仲がいい田中さんご夫妻のお店、チーズチーズチーズ。実は放送した今日、11月19日がオープン記念日!丸5年を迎えられました。おめでとうございます〜☆チーズを使ったスイーツを中心とする洋菓子店で、多くの人に愛されています。
お店の名前にもなっている「チーズチーズチーズ」や、「ニューヨークチーズケーキ」「スフレ」・・・ベイクドチーズケーキも3種類あります。濃厚なチーズが好きな人にも、さっぱりしたチーズが好きな人にも、ピッタリのケーキが見つかりますよ!
試食させていただいた「ベイクド 焼きチーズ」。チーズをたくさん使った、スポンジタイプのケーキです。ねっとりした食感と、鼻に抜けるチーズの香りがたまらない〜♪田中さんのオススメは、スパークリングワインと楽しむことだそうですよ。
ご主人の久彦さんが丁寧に焼き上げたお菓子たちのとりこになった、常連さんが多いのも特徴かも。手ごろな大きさと価格のベイクドケーキは、差し入れや手土産に使う方もたくさんいらっしゃいます。ぜひチーズの香りを楽しんでくださいね。
◆「CHEESE3(チーズチーズチーズ)」◆
住所:周南市平原町11−6
電話:0834−34−3160
営業時間:11:00〜18:30
定休日:火曜日&第1・第3水曜日
Facebookページはコチラ→「チーズチーズチーズ」
| Category: やっぱりウチがすき | posted at 16:25 | by 温品 |
■ 2015-11-12
「パリの小さなひみつ 大人のぬりえブック」
ウチで過ごす時間が好きになる。
そんな心地よい空間を提案する「やっぱりウチがすき」
木曜日は温品由季が、オススメのアイテムをご紹介します☆
今回は「本」。
タイトルは、「パリの小さなひみつ」。
パリで雑貨ブランドを展開している、クリエーターのゾエ・ドゥ・ラス・カズさんのイラストで楽しめる、大人のための塗り絵本です。
表紙もオシャレでしょ〜!そのまま立てかけて飾ってもステキですよね。ページを開くと、真っ白な紙に黒く細いペンで描かれた、パリにまつわるアイテムたち。サラサラと描いたスケッチのようです。何色を塗ろうかワクワクしますね〜☆
立ち並ぶ建物や窓辺にお花が飾られたアパルトマン、エッフェル塔・・・
眺めるだけでも楽しめます。
一面に壁紙を思わせるようなパターン模様が描かれたページもお気に入りです。
たくさんの香水瓶が並ぶイラストも、ステキだし。
色を塗って楽しむのはもちろんですが、そのまま眺めたり、飾ったり、いろんな楽しみ方ができそうです。
時には時間を忘れて、色塗りに没頭するのもよさそうですね♪
ここ数年、大人向けの塗り絵の本がたくさん出版されています。
ぜひお気に入りの1冊を探してみてくださいね。
◆「パリの小さなひみつ 大人のぬりえブック」◆
作者:ゾエ・ドゥ・ラス・カズ
出版社:ポプラ社
定価:1200円(税抜)
そんな心地よい空間を提案する「やっぱりウチがすき」
木曜日は温品由季が、オススメのアイテムをご紹介します☆
今回は「本」。
タイトルは、「パリの小さなひみつ」。
パリで雑貨ブランドを展開している、クリエーターのゾエ・ドゥ・ラス・カズさんのイラストで楽しめる、大人のための塗り絵本です。
表紙もオシャレでしょ〜!そのまま立てかけて飾ってもステキですよね。ページを開くと、真っ白な紙に黒く細いペンで描かれた、パリにまつわるアイテムたち。サラサラと描いたスケッチのようです。何色を塗ろうかワクワクしますね〜☆
立ち並ぶ建物や窓辺にお花が飾られたアパルトマン、エッフェル塔・・・
眺めるだけでも楽しめます。
一面に壁紙を思わせるようなパターン模様が描かれたページもお気に入りです。
たくさんの香水瓶が並ぶイラストも、ステキだし。
色を塗って楽しむのはもちろんですが、そのまま眺めたり、飾ったり、いろんな楽しみ方ができそうです。
時には時間を忘れて、色塗りに没頭するのもよさそうですね♪
ここ数年、大人向けの塗り絵の本がたくさん出版されています。
ぜひお気に入りの1冊を探してみてくださいね。
◆「パリの小さなひみつ 大人のぬりえブック」◆
作者:ゾエ・ドゥ・ラス・カズ
出版社:ポプラ社
定価:1200円(税抜)
| Category: やっぱりウチがすき | posted at 16:25 | by 温品 |
■ 2015-11-05
笠原養蜂場
ウチで過ごす時間が好きになる。
そんな心地よい空間を提案する「やっぱりウチがすき」
木曜日は温品由季が、オススメのアイテムをご紹介します☆
今回は「ハチミツ」。
ハチミツの優しい甘さは、まさに自然の恵み。
パンにつけたり、紅茶に入れたり、お菓子や料理に使ったり・・・
ウチでのひとときを豊かにしてくれるアイテムですね。
周防大島町にある「笠原養蜂場」の笠原隆史さんにお話を聞きました。
笠原さんはおよそ400個の巣箱を管理しています。1つの巣箱には今の時期なら1万匹ほど、多い時期は5〜6万匹のミツバチがいます。ということは、ミツバチの数は・・・たくさんのミツバチたちが頑張ってハチミツを集めてくれているんですね。
笠原養蜂場のハチミツは3種類あります。5月中旬から採れる「みかんの花の蜂蜜」、6月初め頃山の木の花から採れる「初夏採り蜂蜜」、そして8月の終わりから9月にかけて採れる「秋採り蜂蜜」です。見た目も味も全然違うんですよ〜!!!
「みかんの花」はさらっとしていて、フローラル系の軽やかな香りがします。「初夏採り」はとろみがあり、さわやかな香りでクセもなく、何にでも使いやすいタイプです。「秋採り」はとろみが強く酸味も感じられ、草原やワラのような香りがあります。
いろんなサイズがありますよ〜。笠原さんのハチミツは、「道の駅サザンセトとうわ店」で購入するか、電話やファックスでも注文できます。料金など、くわしくはホームページでご確認くださいね。優しい甘さに、体も心も元気になりそうです♪
◆「笠原養蜂場」◆
電話:0820−74−5283
FAX:0820−74−5783
◆「笠原養蜂場 道の駅サザンセトとうわ店」◆
営業時間:10:00〜16:00
定休日:水曜日
HPはコチラ→「笠原養蜂場」
そんな心地よい空間を提案する「やっぱりウチがすき」
木曜日は温品由季が、オススメのアイテムをご紹介します☆
今回は「ハチミツ」。
ハチミツの優しい甘さは、まさに自然の恵み。
パンにつけたり、紅茶に入れたり、お菓子や料理に使ったり・・・
ウチでのひとときを豊かにしてくれるアイテムですね。
周防大島町にある「笠原養蜂場」の笠原隆史さんにお話を聞きました。
笠原さんはおよそ400個の巣箱を管理しています。1つの巣箱には今の時期なら1万匹ほど、多い時期は5〜6万匹のミツバチがいます。ということは、ミツバチの数は・・・たくさんのミツバチたちが頑張ってハチミツを集めてくれているんですね。
笠原養蜂場のハチミツは3種類あります。5月中旬から採れる「みかんの花の蜂蜜」、6月初め頃山の木の花から採れる「初夏採り蜂蜜」、そして8月の終わりから9月にかけて採れる「秋採り蜂蜜」です。見た目も味も全然違うんですよ〜!!!
「みかんの花」はさらっとしていて、フローラル系の軽やかな香りがします。「初夏採り」はとろみがあり、さわやかな香りでクセもなく、何にでも使いやすいタイプです。「秋採り」はとろみが強く酸味も感じられ、草原やワラのような香りがあります。
いろんなサイズがありますよ〜。笠原さんのハチミツは、「道の駅サザンセトとうわ店」で購入するか、電話やファックスでも注文できます。料金など、くわしくはホームページでご確認くださいね。優しい甘さに、体も心も元気になりそうです♪
◆「笠原養蜂場」◆
電話:0820−74−5283
FAX:0820−74−5783
◆「笠原養蜂場 道の駅サザンセトとうわ店」◆
営業時間:10:00〜16:00
定休日:水曜日
HPはコチラ→「笠原養蜂場」
| Category: やっぱりウチがすき | posted at 16:25 | by 温品 |
■ 2015-10-29
sweets うきしま工房
ウチで過ごす時間が好きになる。
そんな心地よい空間を提案する「やっぱりウチがすき」
木曜日は温品由季が、オススメのアイテムをご紹介します☆
今回は「シュークリーム」。
居心地のいいリビングで、おいしいコーヒーを淹れて、とっておきのシュークリーム・・・
いいですね〜!!!
萩市にあるお菓子屋さん「うきしま工房」の店長でパティシエ、古川毅さんにお話を聞きました。
スタッフの皆さまの笑顔が迎えてくれる「うきしま工房」は、シュークリームを中心としたお菓子屋さんです。チョコやラズベリー、抹茶、ゆずといったフレーバーのクリームを使ったシュークリームや、プリンなどがショーケースには並んでいます。
1番人気は「伝説の生シュー」。以前、古川さんのご実家がやっていたお菓子屋さんで大人気だったシュークリームを、復活させたものなんです!!!おみやげや差し入れとして、10個・20個とまとめ買いする方も多いそうですよ。
私もいただきました!カスタードクリームと生クリームを合わせているので、とても軽くて後味さっぱりです。薄くやわらかいシュー生地がクリームにとても合います。何よりクリームがたっぷりで、かぶりつくと横から出てきちゃうほどです。
「家族や友達とみんなで、人目を気にせずかぶりついて楽しんでほしい」と古川さん。がぶりと食べるとよりおいしいような気がしますもんね。店内にはイートインスペースもあります。ぜひ、「クリームたっぷりの幸せ」を味わってくださいね☆
◆「うきしま工房」◆
住所:萩市土原609−1
電話:0838−22−0545
営業時間:10:30〜19:00
定休日:水曜日
HPはコチラ→「うきしま工房」
Facebookページはコチラ→「うきしま工房・FB」
そんな心地よい空間を提案する「やっぱりウチがすき」
木曜日は温品由季が、オススメのアイテムをご紹介します☆
今回は「シュークリーム」。
居心地のいいリビングで、おいしいコーヒーを淹れて、とっておきのシュークリーム・・・
いいですね〜!!!
萩市にあるお菓子屋さん「うきしま工房」の店長でパティシエ、古川毅さんにお話を聞きました。
スタッフの皆さまの笑顔が迎えてくれる「うきしま工房」は、シュークリームを中心としたお菓子屋さんです。チョコやラズベリー、抹茶、ゆずといったフレーバーのクリームを使ったシュークリームや、プリンなどがショーケースには並んでいます。
1番人気は「伝説の生シュー」。以前、古川さんのご実家がやっていたお菓子屋さんで大人気だったシュークリームを、復活させたものなんです!!!おみやげや差し入れとして、10個・20個とまとめ買いする方も多いそうですよ。
私もいただきました!カスタードクリームと生クリームを合わせているので、とても軽くて後味さっぱりです。薄くやわらかいシュー生地がクリームにとても合います。何よりクリームがたっぷりで、かぶりつくと横から出てきちゃうほどです。
「家族や友達とみんなで、人目を気にせずかぶりついて楽しんでほしい」と古川さん。がぶりと食べるとよりおいしいような気がしますもんね。店内にはイートインスペースもあります。ぜひ、「クリームたっぷりの幸せ」を味わってくださいね☆
◆「うきしま工房」◆
住所:萩市土原609−1
電話:0838−22−0545
営業時間:10:30〜19:00
定休日:水曜日
HPはコチラ→「うきしま工房」
Facebookページはコチラ→「うきしま工房・FB」
| Category: やっぱりウチがすき | posted at 16:25 | by 温品 |